古民家を再生した宿

公開日:

カテゴリー: アイデア | グローバル | 仕事 | 富山県 | 空き家活用

先週、前川建築さんの「埜の家」を拝見しました。

https://nonoie.jp/

社長さんのために、しっかり宣伝させていただきます!笑

久しぶりに写真がいっぱい。

普通は映えるように撮ると思いますが、今回の私の視点はそこではないのです。

 

1)暖簾のデザインとかけ方。

2)外構の天井部。

板を直張すれば十分ですよね。

 

3)外部収納。

デザインのこともあるけれども、通気性をよくしているのかな。
砂埃が溜まりそう。

 

4)蔵の改修後の引き戸。

写真では分かりづらいのですが、戸が2つあります。
しかも同じ方向ではなく、互い違いの引き戸。
外気の侵入を防ぐということで言えば、効果的と思われます。
これは勉強になる。

 

5)床材。

無垢材を使ってますが、端っこの処理は特にせずそのまま。
こんなラフな感じでも十分かな、と思えますね。

 

6)隅の処理。

この部分も窓にすることで光が多く取り入れられているようです。
外の緑や木漏れ日も感じられます。

 

7)よくわからない水瓶。

臼ではないよね?
用途はわかりませんが、なんとなく存在感があります。

 

8)薪ストーブ。

断熱をしっかりやって、これ一つで全館を暖めるようです。
結構大きい建物ですけど、その性能やいかに?

 

9)庭。

建物だけでなく、庭も一から作り込まれたそうです。
池まで作られたそうな。
いいですね。

 

10)天井。

オーソドックスな板張り。
昔のままだと煤で真っ黒な天井も目にしますが、
比較してみるとこのように明るめが良さそうに思いました。

 

11)引き戸。

戸は昔の物を加工して採用されているようです。
バリアフリーになってますね。
加工するのにどのくらい手間がかかるのだろうか。
割に合う金額なら、自分が改修する時も採用したい。

 

・・・という感じで、自分が古民家を改修するならどうするか?

という視点でしか見ていませんでした。笑

こういうのはとてもいい刺激です。

楽しいです。

そして疲れる・・・。

 

今はお金のかかる時代なので、

もっと安く、似たようなことができないかと

工夫するのも楽しいかなと思っています。

身近にいる大工さんからも、いろいろ学んで取り入れて、

いつかDIYでやってみたいなという夢を持っています。